かりんとう―。
それは昔から身近にあったお菓子です。

戦争が終わってまもなくの昭和24年、
滋養が付く食べ物を子どもたちに食べさせたい―。
そう考えた市岡友三郎が、かりんとう工場をつくりました。
それが市岡製菓の始まりです。

当時は貴重だった砂糖をくつくつと煮込み
工場内には甘い匂いが立ちこめました。
かりんとうができたら
みんなで朝食を囲む―。
そんな家族のような会社でした。

お皿に盛っておけば、誰かの手が伸びてきます。
口に放り込むと、さくっとした歯ごたえ。
焦げた小麦が香ばしく
蜜が舌を転がると、手が伸びてもうひとつ。
「疲れたときにほっとするね―。」
みんなでつまむと話も弾みます。

市岡製菓のかりんとう工場をちょっとのぞいてみましょう。
かりんとうの主原料は、小麦粉と砂糖です。
前の晩から発酵させた小麦粉を機械と人の手で練り上げ
米油を熱した3つの窯をくぐらせて揚げて、蜜漬けを行います。
そのとき工場内の温度は夏場で50度近くに。
「熱いな。仕事の後はビールがうまい!」
それしか言えない仕込み担当の平井さん。

安全、安心や手を抜かないのは当たり前。
食べる人に思いをはせて
材料を準備、調合して火を入れ
包装してお届けする。
そのことの繰り返し。

徳島で採れる野菜、穀物、果物を
身近に感じていただけたら。
その思いをかたちにしたかったのです。

飾らないお菓子のなかに
私たちが愛している四国・徳島の風土や
作り手のやさしさを感じてもらえたらいいな―。
市岡製菓の思いです。

Top